うんづ掲示板
~書き込みは公序良俗の範囲内でおねがいします~
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
TOWNS
エミュレータ
[
PC/ネット/モバイル
]
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全625件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: モンキーアイランド
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月31日(日)14時28分55秒
返信・引用
>
No.787[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
うんづの設定、プロパティのところのポートの設定で、
接続デバイスのところは「キーボードでパッド」になってますか。
なっていないようなら、これをキーボードでパッドにしてください。
この状態でゲームを始めて、F1やF2キーを押すとどうなるでしょうか。
キーボードでパッドに設定するとF1、F2キーがそれぞれパッドのSELECT、RUNボタンが割り当てられます。(同時にパッドのBボタンがxに割り当てられるためにxが入力出来なかったわけです。)
このボタンのキーボードへの割り当ては、うんづの設定の「システムキー」のところで変更できます。
確認してみてください。
モンキーアイランド
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月31日(日)09時15分22秒
返信・引用
ありがとうございます。何とか直ったようです(再起動で)。
今度は、ユーチューブ内に沢山ある「モンキーアイランド}をやってます。
人気ゲームだったようで、英語版(音声も)やっておるようです。
ブートディスクがあったので、見れなかったのでずにネット(doperoms.comにありました)から取っております。
起動しますが、画面のようにデータ保存のキーが見えません。
どこか設定箇所があるのでしょうか?
昨夜は、海賊との決闘シーンで時間切れでした。
相変わらず難しいので、小まめに保存です。昨夜は夜の2時までやりましたが、ゼーブできずに終了でした。
※ネット内探したところ、モンキー2もあるんですね!こちらは全然知りませんでした。
Re: パッドはまだです
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月30日(土)21時09分24秒
返信・引用
>
No.785[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
念の為に確認しますが、ご利用のうんづのバージョンは「V0.5 L30」でしょうか。
これ以前のバージョンでは、マウスの移動量取得が今とはちょっと違うので、
マウスカーソルが飛んでしまうような現象が起こっていたような気がします。
もし古いバージョンをお使いでしたら、最新バージョンへアップデートしてください。
これでだいぶマウスの動きが落ち着くはずです。
最新バージョンをお使いの場合は……
これはしかたがないですね。今のところ、残念ながらそういうものだとあきらめるしかないです。
パッドはまだです
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月30日(土)11時18分18秒
返信・引用
パッドはまだです.
動きました、ありがとうございます。
エミュレーターなのでタイミングのようです。
モンキーライランドはネット内にヒントは沢山あり、これならうまくいきそうです。
ただ、まだマウス使用ですが、スクロールが安定せじ、光学マウスのせいか、勝手に斜めに動いてします。選択、決定に苦労しております。
只で使用してますから、仕方がないのかも、、、。
Re: パッドをの注文しました
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月29日(金)16時40分45秒
返信・引用
>
No.783[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
これはあらかじめCDをセットした状態でうんづを起動してみてください。
(うんづでのCDドライブの設定、指定も忘れずに)
TBIOS.BIN TBIOS.SYSとかのファイルは、TOWNSのシステムが無くてもゲームなどが実行できるようにするためにあるものだったと思います。
CDをセットした状態で起動すると、CDからシステムが読み込まれてゲームが始まるはずです。
ゲームが始まらず、TOWNSのシステム画面になってしまうようでしたら、
TOWNSの設定で起動ドライブをCDドライブに変更してください。
これでうんづを再起動すれば、CDドライブが優先的に読み込まれ、セットしてあるゲームが始まるはずです。
(前にも言いましたが、TOWNSはシステムを探してドライブを順番にチェックしていきます。後でCDドライブにCDがなくてもシステムは起動しますので安心してください)
システムを起動したあとCDのゲームを遊びたい場合は、
CDドライブを選択して、そこにアイコンがあればそれをクリックで。
ない場合はちょっと手がかかるのですが、CDドライブのものをアイコン表示からファイル一覧に切り替えて、
その中から〇〇.EXPというファイルを実行してください。
このファイルがゲームの本体です。
ただ、中には複数のEXPファイルがある場合がありますが、これはファイル名などからしか
どれが本体なのかは判別できません。
害はないと思いますので、総当りでクリックして実行してみてください。
パッドをの注文しました
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月29日(金)13時16分9秒
返信・引用
ありがとうございました。
早速、注文いたしました。ここまで来ると他のゲームもやってみたくなります。
当方、手持ちのゲームで最難関はルーカスフィルムの”モンキーアイランド”でした。
ギャグが理解できず、途中(1年)でギブアップしてます。桟橋あたりから海中に落ち、その後不詳です。
ネット検索でも、かなり評判のゲームのようでした。が、
CDをみると、11.4メガ足らずで、TBIOS.BIN TBIOS.SYSがあるものの、RUN386,TMENU(セットアップ)TMENU.EXE TMENU.ICNと少し違うようで、うんず起動では、ドライブ0にTBIOS.BINを認識させても、”システムが違います”と出ます。
FDDに仕掛けがあるのでしょうか?
コミカルな音楽と共に起動したと記録しております。
Re: orsoさま
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月29日(金)04時03分5秒
返信・引用
>
No.780[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
初期化出来て何よりです。
xが入力できないのは、おそらくうんづの設定、プロパティのところで、
ポートの指定「接続デバイス」が「キーボードでパッド」になってませんか。
そして、パッドの欄のいずれかがxと指定されていませんか。
こうなっていたら、原因はこれです。
指定を別のキーに設定するか、接続デバイスのところを未接続や、
ジョイスティックなどに変更すればxが入力出来ると思います。
うんづで主にゲームをお楽しみということですが、ゲームによってはパッドの方が操作しやすかったりしますよ。
ジョイスティック(パッド)は安価で手に入るものもありますし、
一つくらい購入を検討なされてはいかがでしょうか。
(パッドに対応しているゲームをお持ちでしたらの話ですが)
成功しました
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月28日(木)09時09分14秒
返信・引用
大変失礼しました。5,6回初期化をかけたら、実施しました(エミュですのでタイミングかと)。
添付画像のように”正常に終了”と出ました。
ゲームを立ち上げ、0ドライブに”aakk3.bin"とチャンと出ました。データの保存も出来ました。
これでまた、この冬は楽しめそうです。
孫はインディージョーンズをやっております。モンキーアイランドは動かなかったようです。
ありがとうございました。
往年のゲームがほとんど動き、タウンズ中古品購入せずに楽しめます。
オリジナルのCDを投げないでよかったです。
orsoさま
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月28日(木)08時21分21秒
返信・引用
詳しい説明ありがとうございます。古いバージョンにも「ディスク」のメニューがあります。
初代タウンズにFDDが2台あり、初期化した経験はありました。
ここに初期化、複写、削除メニューもあるのですが。CD1(場所は外付けのハード内)に指定したxak3.bin(キーボーでxがでなかったのでaakk3.binに変更)ファイルが見えないのです。
基本的にこjこの欄はuserdisk名(書き換えは可能です)が初期メニュですが、実行するとディスクがありませんよかエラーでした。CDの中にformat.exeがあるので、タウンズのFDD初期化は出来るはずと思ってますが、どこか相性がわるいようです。
初期化メニューには1メガ、720、640と昔のメニューはチャンとでております。
最初にうんずで作ったBINファイルは1.2の容量が見えましたので間違ってはいないようですが??(画像を貼り付けました)
Re: xak3.bin 1.232KB
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月28日(木)02時59分40秒
返信・引用
yoko121456さんへのお返事です。
フォーマットはうんづを起動したあとのTOWNSの方の機能で行います。
TOWNSのシステムが起動したら、メニューのところに「ディスク」というのがあると思います。
(当方で使っているシステムがVer.2のため、Ver.1の画面構成がどうなっていたか思い出せません。すみません)
このディスクというのを選択すると、そこに「初期化」という項目がないでしょうか。
これを選ぶとディスクの初期化というウィンドウが現れ、そこでフォーマットするドライブが選択できると思います。
ここでディスクのイメージファイルを挿入しているドライブ、
(うんづでのドライブ0はA、ドライブ1はBになります)を選択し、ディスクのサイズ(大体は1.2MBになると思います)と
ディスクの名前(こちらはそのままでも構いません)を設定して、
あとは実行ボタンを押してください。
基本的にはこれでフォーマットが行われて完了するはずです。
ただ、時々失敗することも有りますので、その時は同じ手順でもう一度フォーマットをやり直してみてください。
それでも失敗することがあるのですが、この場合はフロッピーディスクのイメージファイルをもう一度作り直してみてください。
失敗した場合は、このいづれかの方法を何度か繰り返せば、
大体うまくフォーマット完了までたどり着けると思います。
xak3.bin 1.232KB
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月27日(水)16時16分32秒
返信・引用
ありがとうございます。
xak3.bin 1.232KBノファイルは出来ましたが、認識しませんでした。
フォーマットしなおしが必要と思われますが、どきからかけるのでしょうか?
※一度、作ってしまうとフォーマット画面がでませんでした。
ゲーム上では、ドライブ1にxak3.bin を挿入し見えてますが、 ”ディスクの準備だ出来ていません”とでます。確か動画ファイルのようなアイコンになったと記憶しております。
お手数おかけします。
Re: セーブデータの作り方
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月26日(火)23時57分41秒
返信・引用
>
No.776[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
フロッピーディスクのイメージを作成する方法はいくつかあるのですが、
一番簡単であろう、うんづを使って作る方法を書いておきます。
まず、うんづを起動してください。
起動すると左上あたりのメニューに、「ドライブ0」「ドライブ1」というのがあると思います。
これをクリックして「挿入」を選んでください。
すると新たなウィンドウが開き、ファイル選択を促されると思います。
ここで、どのファイルも選択せずに、ファイル名を入力するところに任意のファイル名
(ここではxak3.binですかね)を入力して、「開く」のボタンを押してください。
すると、「このファイルは存在しません。作成しますか」となるので、
はいを選んで、あとは画面の指示に従ってください。
なお、作ったフロッピーディスクのイメージファイルは、
一度フォーマットすることをお勧めします。
(フォーマットしないと使えなかったかもしれません)
セーブデータの作り方
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月26日(火)22時36分56秒
返信・引用
再度のアップです。
ゲーム中に保存を選択すると、”ディスクの準備が出来ていません”と出ます。
確かxak3.binファイルだったかを作る必要があったと記憶しております。
非常に小さなファイル1個作り、ハードディスク内におきて保存したと思って降りますが、
どこから作ったのじゃ、もう、忘れてしましました。
※WIN7の保存用1Tのハードを2つも壊してしまいすっかりなくなってしまいました。
セーブデータの作り方
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月26日(火)11時46分32秒
返信・引用
前回、ありがとうございます。
ゲームをやっていましたら、セーブデータが必要なことを忘れていました。
システムCDが動いております(V1.1L30)。
マウスも動いております。
どこからつくるのでしょうか?
FDDを作ればいいと思っておりますが、前回はいろいろいじっているうちに出来て
しまい、どれだったか忘れてしまいました。
よろしくお願いいたします。
※ゲームは、WIN764ビットで快適に動いており、なつかしいです。
Re: システムをセットしてください。
投稿者:
orso
投稿日:2016年 1月26日(火)03時51分0秒
返信・引用
>
No.773[元記事へ]
yoko121456さんへのお返事です。
まずはそのまま少し待ってみてください。
TOWNSはシステムを探して、各ドライブを順番にチェックしていきます。
これに少し時間がかかります。
もしこれで起動できたら、TOWNSの設定で起動ドライブをシステムが入っているところ
(大体はハードディスクのいずれかのドライブだと思いますが)に指定してみてください。
これで起動が早くなるはずです。
これでダメなら、次はシステムディスクをお持ちとのことですので、
ディスクをセットした状態で起動を試してください。
この際、うんづの設定でCDドライブの設定(ドライブレター)が正しいか
(CDをセットしたドライブになっているか)確認してください。
もし間違っていたら、正しいものを選択して、うんづを再起動してください。
通常ならこのどちらかでTOWNSが起動するはずです。
これでもダメなら、うんづを一度初期化します。
うんづを展開しているフォルダ内にある、「unz.ini」というファイルを削除してください。
この状態でうんづを起動すると、初期状態で起動するはずなので、
各種設定をして、システムディスクをセットした状態で起動しなおせば、
システムがCDから読み込まれると思います。
その後はTOWNSの設定でハードディスクを設定し直したり、元の状態へ戻してください。
もし、システムをハードディスクへインストール済みでしたら、次からはシステムディスク無しで起動できるはずです。
(ハードディスクへ入れたデータは消えていませんので安心してください。)
以上のことを試してみてください。
システムをセットしてください。
投稿者:
yoko121456
投稿日:2016年 1月25日(月)10時19分12秒
返信・引用
うんずで1年前にほとんどのソフトが動作いたしました。いろんな方に教えてもらいありがとうございます。
また、やろうとしたら、”システムをセットしてください”のメッセージが出ております。
前にも教えてもらってますが、もう忘れてしまいました(年ですので)、TOWNSのシテテムディスクも中古品購入しております。
どなたか、初歩的な操作についてお教えください。
また、孫にねだられております。
関係ないと思われますが、WIN7pro、64ビットの環境です。
ゲーム音
投稿者:
ホカロン
投稿日:2016年 1月24日(日)22時43分51秒
返信・引用
はじめまして
Wizardry 6で遊んでいるのですが
ゲーム中の音が鳴るたびにFPSが大きく落ちます
連続して鳴り出すとFPSは0になりその音の再生が終了するまで止まってしまいます。
ゲームのオプションで音を消すとサクサク動作するのですが
何かほかに解決方法はありますでしょうか?
ちなみにCDDAの方ではありせん、こちらは再生されていても問題なく動作しております。
Re: サウンド問題
投稿者:
ナナオ
投稿日:2015年11月14日(土)17時12分17秒
返信・引用
>
No.769[元記事へ]
ギョンギョンさんへのお返事です。
サウンドデバイスは外付けデバイスやASIOですか?
Re: カビ取り
投稿者:
Nagi
投稿日:2015年11月 2日(月)07時39分31秒
返信・引用
>
No.768[元記事へ]
twnsurさんへのお返事です。
おお、おめでとうございます!!
本当にそれで復活するんだ…と驚く自分^^;
うちは昨年TOWNSのソフトは整理しましたが、読めないFDはなかったもので。。。
(FM77AVのはカビが生えてるのもありそうですが)
良かったですね!!
サウンド問題
投稿者:
ギョンギョン
投稿日:2015年11月 1日(日)23時12分52秒
返信・引用
大変お疲れ様です。
外国に住んでいる外国人のユーザです
おかげさまでタウンズのゲームをようやく起動できようと
しました。
現在ノートパソコンでウィンドー7を使っています
ゲームはちゃんとセーブもできるし、起動もできますが
問題はサウンドがぜんぜんでなくなっています。
どうすればいいか教えていただければ幸いと存じます
よろしくお願いします
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順121番目から140番目までの記事です。
/32
新着順
投稿順